おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【今週の重要指標と騰落率】2023年9月4日から9月8日|雇用統計とISM製造業景気指数。日本の指標は悪い

重要指標と騰落率

今週の重要指標と騰落率についてまとめました。

スポット購入の参考になれば幸いです。

チャートはすべてTradingviewを使用しています。

妻アイコン

騰落率は週足で見てます
※コメントは個人の見解ですのでご注意ください

 

 

各国政策金利まとめ

主要各国政策金利

主要各国政策金利

現在の主要政策金利をまとめます。

※数値は、前回、予想、結果の順

7月 米FOMC政策金利 5.25% 5.5% 5.5% (次回9月19~20日

7月 ECB政策金利 4.0% 4.25% 4.25% (次回9月14日)

7月 日銀政策金利 -0.1% -0.1% -0.1% (次回9月21~22日)

8月 英中銀政策金利 5.0% 5.25% 5.25% (次回9月21日)

9月 豪中銀政策金利 4.1% 4.1% 4.1% (次回9月5日)

8月 NZ中銀政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回10月4日)

9月 カナダ政策金利 5.0% 5.0% 5.0% (次回9月6日)

6月(第二四半期) スイス政策金利 1.5% 1.75% 1.75% (次回9月21日)

今週はオーストラリアとカナダの政策金利が発表されましたが、どちらも据え置きとなりました。

FOMC6月のドットチャートと利上げ見通し

ドットチャート(政策金利見通し)

ドットチャート(政策金利見通し)は、3、6、9、12月に米連邦準備理事会(FRB)が公表します。

6月に公表されたドットチャートでは、年末までに5.6%に上昇すると予想されています。

次回FOMCは9月19~20日です。

FedWatchでは、次回FOMC利上げなしが92.0%0.25ポイントの利上げが8%になっています。

妻アイコン

次回は利上げなしとなりそうですね

今週の重要指標とイベント

ISM(非)製造業景気指数

ISM(非)製造業景気指数

ISM(非)製造業景気指数とは、ISM(Institute for Supply Management)が公表しているアメリカの景況感を示す指標。
数値が50%を上回れば景気拡大50%を下回れば景気後退と判断される。
製造業は翌月第1営業日、非製造業は第3営業日に発表される。

ISM(非)製造業景気指数

※製造業が50を割ったときの背景色をグレーにしています。

※数値は、前回、予想、結果の順

8月 ISM製造業景気指数 46.4 47.1 47.6

8月 ISM非製造業景気指数 52.7 52.4 54.5

  • 製造業、非製造業ともに前回・予想を上回る

非製造業は堅調、アメリカ経済底堅い。新規受注は6か月振りの高水準だそう。

製造業は10カ月連続の50割れですが、ペースが緩やかになっています。なんなら底打ちしたようにも見えます。

米雇用統計

失業率

失業率は、労働人口に占める失業者の割合を示す。

毎月第1金曜日に発表される雇用統計の指標の一つ。

★予想より高い→米ドルの売り材料、予想より低い→米ドルの買い材料

非農業部門雇用者数

非農業部門雇用者数は、農業を除く分野で働く雇用者数。

毎月第1金曜日に発表される雇用統計の指標の一つ。

★予想より高い→米ドルの買い材料、予想より低い→米ドルの売り材料

米雇用統計

※数値は、前回、予想、結果の順

8月 失業率 3.5% 3.6% 3.8%

8月 非農業部門雇用者数[前月比] 18.7万人 16.5万人 18.7万人

8月 平均時給[前年比] 4.4% 4.3% 4.3%

8月 平均時給[前月比] 0.4% 0.3% 0.2%

  • 失業率は前回・市場予想を上回る
  • 非農業部門雇用者数は市場予想を上回る
  • 平均時給は鈍化

労働市場はまちまちです。

失業率の上昇は驚きました。平均時給は落ち着いてきました。

この週に発表された雇用関係の指標はあまりよくありませんでした。

 

 

今週の主要株価指数の騰落率

日本の株式指数

【TOPIX】TOPIX指数

【NI225】日経225: -0.32%
TOPIXTOPIX指数: 0.39%
MOSマザーズ指数: -1.10%

今週はギリギリTOPIXのみ陽線。

TOPIXは高値更新しています。上髭の長い十字線で終わりました。(↑チャート)

日経225は上昇チャネルの上限がサポートになっています。

リターンムーブ

リターンムーブとは、チャネルや抵抗線をブレイクした後、またトレンドラインに戻ろうとする現象。

結局この後レジサポ転換してしまうことが多いため、最後のあがきともいえる。

リターンムーブ後の動きは下記のように転換点となることがある。

  • 今までレジスタンスライン(上値抵抗線として機能していたラインが、ブレイク(上抜け)後サポートラインになる。
  • 今までサポートライン(下値指示線)として機能していたラインが、ブレイク(下抜け)後レジスタンスラインになる。

アメリカの株価指数

【DJI】ダウ指数: -0.75%
【SPX】S&P500指数: -1.29%
【NDX】ナスダック100指数: -1.36%

米国株は3指数すべて陰線。

ダウは上昇チャネルの下限で粘っています。

先進国の株価指数

【UKX】イギリスFTSE100指数 : 0.18%
DAX】ドイツDAX指数: -0.63%
【PX1】フランスCAC40指数: -0.77%

★【TOK】iシェアーズMSCIコクサイETF: -1.45% 

欧州はイギリスのみ陽線。

欧州の株価も調整中。

ユーロ安、ポンド安が進んでます。

新興国株価指数

【SENSEX】インドSENSEX

【HSI】香港ハンセン指数: -0.98%
【TAIEX】台湾加権指数指数: -0.41%
【SENSEX】インドSENSEX: 1.85%

★【VWO】バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF: -1.88%

新興国は概ね陰線。

そんな中でも強いのはインド。前回高値にトライしそうです。(↑チャート)

為替

米ドル/円

米ドル/円

今週の終値:147.777円
直近の高値:10月17日の週の151.944
直近の安値:1月16日の週の127.215

ドル円はしっかりした陽線。上昇トレンド続行中。

私の損切りをあざ笑うような上昇です(笑)

 

6日に神田財務官の口先介入がありました。

  • 急激な変動が起こっている」→レベル3
  • 「こういった動きが続くようであれば、政府としてはあらゆる選択肢を排除せずに適切に対応していきたい」→レベル4~5
  • 為替相場ファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが望ましい」→レベル3
  • 足元では「投機的な行動、あるいはファンダメンタルズで説明できないような動きが見られており、高い緊張感を持って注視している」→レベル3、4

投機的な動きをけん制し、適切な措置(為替介入)を仄めかしだしたので、レベル4になったのは間違いなさそう。

断固たる措置」とまでは言ってないからまだレベル5ではないか・・・?

けどそろそろ危険な水域になってきました。

妻アイコン

ドル円はファンダに沿った動きしてると思うけど・・・

主要通貨インデックス

ドルインデックスは7週連続陽線。前回5月の高値を更新。

ユーロインデックスは7週連続下落。窓けてかなり下落しました。

前回5月の安値を下抜け。

円指数も7週連続下落。

その他指数の動向

VIX指数など

VIX恐怖指数)は13.83。かなり低い水準です。

需給のゆがみを見るSKEW(スキュー)指数138.18

CNNの「Fear & Greed index」は51。NEUTRALです。

Fear & Greed indexは投資家心理が弱気(0)~強気(100)で表されます。

債券利回り

債券利回り

金利は高止まり。現在の米国債イールドカーブは下記の通り。逆イールドです。

3カ月物利回り>2年債利回り>5年債利回り30年債利回り10年債利回り

日本の金利は30年債利回りは上昇しましたが、2年債利回りは下がってますね。

コモディティ(商品)

エネルギー

WTI原油

WTI原油は6月から上昇傾向。100EMAの上にいます。(↑チャート)

OPECプラスの主要メンバーであるサウジアラビアとロシアが自主的な原油減産を年末まで延長すると決定した影響で、原油高が進んでいます。

天然ガス先物は下落トレンドでしたが、4月に底打ちして上昇傾向。

貴金属

ゴールドは上昇トレンドでしたが、5月1日の週を天井に下落中。

景気の先行指標のは年始を天井にゆるやかに下落中。

現在はっきりしたトレンドはなし。

プラチナは4月を天井に下落中です。今週は大陰線。

 

バルチック海運指数は2021年10月を天井に下落トレンドです。

CRB指数(国際商品先物指数)はなだらかな下落トレンドでしたが、3月を底に100EMAを支持線ゆるやかに上昇しています。

仮想通貨

8月18日にイーロン・マスク氏のスペースX社が、ビットコインを全額売却したとの報道がウォール・ストリート・ジャーナルから出てから下落傾向。

ビットコイン/ドルは現在は200EMAに支えられています。

まとめ|日本のあるべき姿って?

日本は消費支出が減少してます。

7月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は去年より5.0%減少したそうです。減少は5か月連続です。

インフレで買い控えですね。悪いインフレですね。

そりゃーこれだけ値上げしていると、いつもよりグレードを落とすとか、買うこと自体を控えますね。

税金下げると買い控えが起こるからトリガー条項は発動しないとか意味の分からないことを言っている人もいますが、インフレで買い控えがあるのは疑いようのない事実。

私はインフレを抑えろとは思ってないです。(ここでデフレに逆戻りしたら元の木阿弥だと思うので・・・)

ゆるかやなインフレは歓迎、ただし給料の上昇は必須です。

日本の企業は内部留保貯めこまないで、労働者に還元して欲しいです。

ストライキ?どんどんやれと思います。欧米のストライキはえげつないです。

 

この前テレビかyoutubeかで経済学者の方が、日本は構造的に給料を上げるのは難しい(基本が終身雇用だから給料がどんどん上がることがない)ので、金融緩和をやめるしかないとおっしゃっているのを見ました。

いやいや、もう構造を変えるしかないんじゃないかと思います。

海外と比べてこんなに安い国のままでいいのか?(海外旅行できない

終身雇用やめて能力重視にしないと、日本の企業の質が落ちていくだけでは?

やっぱり日本って、社会主義国っぽいところがありますよね。

日本全体で貧しくなっていく方を選ぶのか?

私は努力している人が報われる国であってほしいです。

 

アーリーリタイア勢には、デフレが有利なのは間違いないんですけどね。

それでも、日本はこのままでいいのか?と思います。

怒っているアイコン


要は給料上げろ!ってこと

夫のアイコン


あと減税な!