我が家に小遣い制はありません。結婚前の貯金が自由に使えるお金になっています。
現在の小遣いの家計簿と資産を公開します。
資産の評価額は、家計の資産と同じ日につけています。(2022年5月1日)
家計簿
4月の支出:11,336円
- 被服(服・バック):11,336円
4月の支出は、洋服を1回かったのみでした。
総資産:10,052,679円
現金預金:224万円
先月から102万円のマイナス。
これはFX口座に100万円移動させたからです。
どうせSBIの低金利のハイブリット口座に置いているだけですから。
証拠金維持率を上げるために移動させました。
高金利の口座はすべて家計用に使っています。
ということで現金比率は21%になりました。
積立投資信託:599万円
先月から13万円マイナスの599万円でした。
600万円代は一瞬でした。
投資信託のスポット購入
4月中のスポット購入は1回ありました。
新興国株式の4,000円のみです。
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド 4,000円
積立中のファンド
6月から上記のアセットロケーションにします。
日本を減らして5%になるようにしました。
全世界ポートフォリオをベースにしてます。
ナスダックは好みで入れてます(笑)
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド 2,000円
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 1,000円
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 12,000円
- iFree Next NASDAQ100 5,000円
積立停止中のファンド
現在所持しているファンドは下記の通りです。
こちらは2011年から2019年まで積み立てており、現在は積立は停止し保持しているだけの状態です。
- 【日本国株式】ニッセイ日経225インデックスファンド
- 【先進国株式】SMT グローバル株式インデックス・オープン
- 【新興国株式】eMAXIS 新興国株式インデックス
- 【外国債券】外国債券インデックスe
成績は下記記事で公開しています。
10年間積み立てたリアルな結果が分かるので面白いと思います。
FX:247万円
スワップポイント投資
クロス円でのスワップポイント投資をしていたときの負の遺産で、クロス円の買いポジションが複数あります。
4月のデイトレード損益:107,086円
デイトレなのでポジションは持ち越さないつもりですが、最近スイング気味です。
4月は33回の取引をしました。(分割決済したものも分けてカウント)
すべてドル円のロングポジションがほとんどで、数回ユーロドルもあります。
ドル円のトレンドが出てなければユーロドルを見ている感じです。
調子にのって、後半は枚数を2万通貨から4万通貨にしました。
去年の損益は10万くらいだったので、すでにそれを超えました。
トレンドは大事ですね。相場に救われまくってます。
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
資産推移
先月比8万円のマイナス
FXで10万円くらい増えたはずなのに、全体で8万円減っています。
ほとんど投資信託の評価損益が減少したからですね。
まとめ
今月も総資産1000万円を切らずにやっていけています。
FXが楽しいです。
Tradingviewでインジケーターいじっていると時間を忘れてしまいます。
そして経済の勉強も楽しいです。
今後も楽しみながら勉強していきたいと思います。
▼家計管理方法
▼貯蓄率
▼独身時代の家計管理