おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【貯蓄】共働き世帯の家計管理|共通財布が圧倒的におすすめな理由【共同財布】

妻アイコン

共働き世帯の家計管理方法の持論を展開させていただきます

 

 

 

共働き世帯の家計管理方法

結婚してどうやって家計を管理しようか悩みますよね。

共働き世帯の家計の管理方法は、大きく分けて3パターンあるようです。

メリットデメリットは大体以下の通りです。

家計管理方法 メリット デメリット
【完全別財布】
支出項目ごとに担当を分ける
  • 個人で自由に使えるお金が多い
  • 収入が増えるほど小遣いが増えるので、労働意欲が増す
  • お互いがいくら貯金できたかが分からない
  • 家計の全体像を把握できない
  • 分担が難しい。不公平感が出る
  • ライフスタイルが変化したとき、分担を考え直す手間がでる
【一部共通財布】
夫婦それぞれが、決まったお金を財布に入れる
  • 個人で自由に使えるお金が多い
  • 収入から事前に入れるお金の割合を決めておけば、不公平感が少ない
  • お互いがいくら貯金できたかが分からない
  • 家計の全体像を把握できない
  • 金額を固定すると不公平感が生じることも
  • 定期的な見直しが必要
【共通財布】
全額共通の財布に入れる
  • 管理がしやすい
  • 家計の状況を把握しやすい
  • 収入全額が家計のお金となるので資産形成が早い
  • 夫と妻どちらかが管理している場合、小遣いなどをしっかり話し合っておかないと不満が出る
  • 収入格差がある場合、一方が納得してくれないかも

3つの家計管理方法について詳しく見てみます。

①【別財布】支出項目ごとに担当を分ける

家賃と通信費は夫、食費と日用品は妻、というように項目ごとに担当を分担し、それぞれが支払うという方法です。

 

メリットは、ダントツ「自分が自由に使えるお金が多い」こと。

家計の支出以外はすべて自分のお小遣いです。

収入が増えるほど小遣いが増えることになるので、労働意欲が増すかもしれません。

 

デメリットは、お互いがいくら貯金できているかが分からないこと。

そしてそもそも分担が難しいということ。

○○費は夫、だなんて決める意味はあるのでしょうか?

同じお金を払うのだから、項目ごとに支払う人を決める意味はありません

どれくらいの割合で分担したい、という考えで分担を決めるのであれば、「月々の支出を一括で夫がまとめて支払って、後で収入に応じて決めた割合を妻が夫に清算する」、というスタイルのほうがスマートで納得ができます。

また、夫の残業が多くなった場合など、妻の家事の負担が増えるようなこともあります。

そうすると夫のその月の収入は増えるのに、夫の支出の負担割合は減るわけですから、その間代わりに家事をこなしてきた妻の不公平感が増します。

②【一部共同財布】夫婦それぞれが、決まったお金を共通の財布に入れる

共通の口座や財布を作って、そこに予め決めておいた金額を入れるという方法です。

収入から事前に入れるお金の割合を決めておけば、不公平感が少ないかもしれません。

デメリットは、①と同じくお互いがいくら貯金できているかが分からないことです。

③【共同財布】全額共通の財布に入れる

収入のすべてを家計のお金として、共通の口座に貯めていくという方法です。

メリットは、全額が家計のお金になるので資産形成が抜群に早いということ。

らっこ家もこの方法です。

 

デメリットは、夫と妻どちらかが管理している場合、小遣いなどをしっかり話し合っておかないと不満が出る場合があります。

またかなりの収入格差がある場合、一方を納得させるのが難しいかもしれません。 

アーリーリタイアを目指すのに最適な方法は?

【共同財布】全額共通の財布に入れる、をおすすめします。

FIREを目指すなら③が最も効率がいいと思います。

 

①は資産形成の効率、見直しの手間を考えるとおすすめしません。

個人的には絶対やりたくないな、と思います。

想像するだけで不公平感が沸いてきました(笑)

 

①②は、一方は貯蓄を頑張っているのに、相手はほとんど貯蓄ができていなかった、ということが起こりえます。

「余ったお金は自分のだから、どうこう言われる筋合いないでしょ?」と言われたらぐうの音も出ません。

まぁ最初に決めたことですから。

「ちゃんと貯蓄できてると思ってた。私はしてたのに…」なんて思っても後の祭りです。

「貯蓄したい」という共通認識があるのであれば、最初から貯蓄額を決めて先取り貯金をするか、共同財布にするのが一番いいと思います。

働いたお金をどうしたいかじっくり考える

この先もずっと、自分のために使いたい。自分の資産形成がしたい。【別財布】
共通の認識を持って、資産形成に励みたい。家族の資産形成がしたい。【共同財布】

【別財布】を選ぶ場合、今後「子供が生まれた」、「家を買いたい」、「予期せず職を失った」などの大きなライフスタイルの変化がある場合のことを考えていますか?

そのとき十分な貯蓄はありますか?

自分のためのお金を散財していた場合、そのお金をフォローできますか?

自分だけの収入で解決できますか?

せっかく家族になったのだから、仕事も家事も協力したいものです。

同じ船にのった家族ですから。

夫婦で共通認識をもつことが大事

家計の管理の話し合いは、結婚生活の第一関門。

ぼんやりとでもいいので、ライフプランをイメージしてみてください。

将来子供が欲しいか、家を建てたいか、個人の趣味を最大限を尊重したいかなど。

そしてその目標の達成にはどれだけのお金が必要になってくるのか考えてみてください。

そうすれば【別財布】がいいのか【共同財布】がいいのか、その答えが見えてくるのではないかと思います。

夫アイコン


まずは話し合い、だね!