おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【経済】円安・円高とは?メリットとデメリットまとめ|円資産だけは危険【分散投資】

円高・円安とは?メリットとデメリット

現在、急激な円安が進んでいます。

円安が私たちに及ぼす影響は何なのでしょうか?

メリット・デメリットどちらが大きいのでしょうか?

今一度考えてみました。

この記事はこんな人におすすめ
円高・円安が生活に及ぼす影響を知りたい
円高・円安が株価に及ぼす影響を知りたい
●円安への対策を知りたい
●インフレに対する防衛策はあるのか知りたい

 

 

 

円高・円安とは

私は学生時代に円高と円安がどちらの状態なのか覚えられず、よくこんがらがっていました。

円を基準に価値がどうなったか考えると、理解しやすいです。

 

円高とは円の価値が上がること円安とは円の価値が下がることを意味します。

 

現在1ドル100円だったものが、1ドル120円になった場合を考えてみましょう。

1ドルを100円で交換できていたものが、1ドル120円も出さないと交換できなくなりました。

つまりドルの価値が上がり、円の価値が下がっていると言えます。

ドルの価値が上がり(ドル高)、円の価値が下がっている(円安)のでドル高円安になります。

円高・円安まとめ
  • 円高:円の価値が上がる(円から外国通貨への交換が有利)
    1ドル=80円のとき、
    1ドル買うのに80円しかかからない(円の購買力が高い→円高
  • 円安:円の価値が下がる(外国通貨から円への交換が有利)
    1ドル=120円のとき、
    1ドル買うのに120円もかかる(円の購買力が低い→円安

消費者への影響

円高のメリット

海外旅行に有利

海外旅行に行く場合は円高が有利です。

円の価値があがる(購買力が上がる)のが円高です。

つまり円高になると、少しの円でたくさんのドルを買えるわけです。

たくさんのドルに交換できるのですから、海外旅行には有利になります。

例)海外旅行のために5万円をドルに両替する場合

  • 1ドル120円のときは 5万円÷120円=417ドル
  • 1ドル100円のときは 5万円÷100円=500ドル
  • 1ドル80円のときは 5万円÷80円=625ドル

夫のアイコン


1ドル80円だと、1ドル100円のときより125ドルも多く両替できます

輸入品が安くなる

円高になると、輸入品が安くなります。

円高の時には輸入食品店や輸入雑貨店などで「円高還元セール」といった広告を見ることがあると思います。

そのようなセールがけきる理由は、円高になり円の価値があがると、少ない円で商品を輸入することができるからです。

夫のアイコン


輸入品に限らず、原材料を輸入に頼っている商品は安くなる可能性があるね

その他円高が有利な場合

円の価値があがっているのですから、最終的にドルなどの外国通貨に交換する行為に有利になります。

  • 海外に仕送り、送金する
  • 円で収入を得て海外生活をする

夫のアイコン


日本で稼いだお金で、海外でFIRE生活を送るには円高が有利かな

円安のメリット

外貨建ての資産に投資が有利

円安になると、海外への投資が有利になります。

海外への投資とは、外国の個別株や債券先進国株式、新興国株式など日本以外に投資を行う投資信託などです。

投資信託は日本円で基準価額が表示されていますが、中身の商品は外貨建てです。

よって円安になると、ファンドの基準価額が上がります。

例)1ドル100円のときに10万円を両替し、1000ドルの米国株を買った場合
 ※買うときと売るときで株価は一切変化しないとする

  • 1ドル120円の円安のときに売った場合
    1000ドル×120円=12万円
    12万円-10万円=2万円の利益
  • 1ドル80円の円高のときに売った場合
    1000ドル×80円=8万円
    8万円-10万円=マイナス2万円の損失

夫のアイコン


株価が変わらなくても、円安になるだけで儲けがでるとは!

 

 

企業への影響

円高は輸入企業に有利

円高になると、原材料を安く商品を輸入できるようになるため、輸入企業に有利になります。

原材料は原油、小麦、トウモロコシ、パルプ、木材など様々です。

原材料の仕入れ価格が下がるため、費用が下がるので利益が上がり、業績アップにつながります。

輸入企業の例

ファーストリテイリングユニクロ)、ニトリABCマートなど原材料を海外から輸入しているメーカー

 

円安は輸出企業に有利

輸出企業には円安が有利になります。

輸出企業は、海外で売り上げた外国通貨(ドルなど)を円に換金します。

円安で円の価値が低くなっているので、少額のドルでたくさんの円に交換することができます。

円安による受取代金の増加で、売上が上がり業績アップにつながります。

輸出企業の例

トヨタなどの自動車メーカー、パナソニックなどの電機メーカー

例)海外での売り上げ金100万ドルを日本円に換金したとき

  • 1ドル120円のときは 100万ドル×120円=1.2億円
  • 1ドル100円のときは 100万ドル×100円=1億円
  • 1ドル80円のときは 100万ドル×80円=8000万円

夫のアイコン


会社の利益が上がれば、従業員の給料も上がる…かな?

円安は観光業に有利

円安になると、海外からの観光客が増えます。

円高になると日本人が海外旅行に行くのが有利になるのとは逆で、円安になると海外から日本旅行に行くのが有利になります。

外国人は、外国通貨を日本円に両替するので、円安のほうが有利になるのです。

よって観光地の土産店やホテルなどには円安のほうが有利です。

私たちができるインフレ・円安への対策

円安対策は「外貨建ての金融商品への投資」

ずばり、海外に分散投資をすることです。

円安が進めば輸入コストがあがり、インフレは加速します。

インフレが進めば、円資産は目減りします。

物価が上がると、以前より多くのお金を払わないとモノが買えないためです。

それを防ぐには、株を含め海外への分散投資をすることが有効です。

上で述べた通り、外貨建ての金融商品に投資することで、円安のヘッジとなります。

インフレ対策は「株式投資

インフレ対策には株式への投資が有効です。

インフレとは、通貨価値が下がり、商品価値があがることです。

株はインフレに強い商品と言われています。

なぜインフレに強いかというと、インフレで商品価格があがると、企業利益が増え業績が上がり、株価も上昇するからです。

 

リスクを取って、投資をしたくないという方もいると思います。

しかし、円預金だけを持つということは、円だけに偏った投資をしていることと言えます。

まとめ|分散投資の必要性

日本は輸出関連企業が多いため、円安の方が株価には有利になります。

円安で輸出企業の業績上方修正などで、株価が上がる傾向になるでしょう。

しかし勤務先が輸出企業ではない、投資もしない一般消費者にとっては、円安より円高の方が有利と言えます。

日本は食料自給率も低く、エネルギーの多くを輸入に頼っています。

より身近な食品、生活雑貨、光熱費などの値上げはダイレクトに生活に響いてきます。

日本が好景気になろうと、給料がインフレに追いつかないと生活は苦しくなりますからね。

また、外国人観光客が望めない今の状況では、観光業へのメリットもないでしょう。

 

ウクライナ戦争で円高にほとんど傾かなかったと考えると、「有事の円高」の傾向も薄れてきたのかもしれません。

また日本銀行は、政策金利を引き上げる気は毛頭ないようです。

よって円高要因は少なくなっているように思います。

円高・円安のどちらがいいとは一概には言えませんが、やはり急激にどちらかに傾くのは不安です。

私たちにできることは、どちらに傾いても大丈夫なように資産を分散することしかないと思います。

妻アイコン

インフレを利上げでコントロールできない日本の今後はどうなるの?

 

rakkosan777.hatenablog.com

rakkosan777.hatenablog.com