おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【金融政策決定会合】ドル円20年ぶりの円安水準に(2022年4月28日)

金融政策決定会合まとめ

4月28日の金融政策決定会合が開催され、ドル円が一時131円を付けるまでに円安方向に動きました。

今回は金融政策決定会合で決まったこと、現在の日本の国債利回り、日米金利差をチャートを使って確認していきたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
金融政策決定会合で変わったこと、変わってないことを知りたい
●現在の日本の国債利回りを知りたい
●日米金利差とドル円の関係を知りたい

 

 

 

 

金融政策決定会合の金融政策まとめ

4月28日の金融政策決定会合で決まった金融政策について、日銀のHPからまとめました。
前回3月18日とほぼほぼ変わっていません。

変わったのが、下記②連続指し値オペ運用の明確化」(赤字です。

イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)

日銀のイールドカーブコントロール

①次回の金融政策決定会合までの金融市場調整方針

イールドカーブコントロールは現状維持でした。

日銀のイールドカーブコントロール

短期金利:日銀当座預金のうち政策金利残高に▲0.1%のマイナス金利を適用
長期金利10年物国債金利は0%で推移するように、上限を設けず長期国債の買い入れ

②連続指し値オペ運用の明確化

上記の金融市場調整方針の実現のため、10年物国債金利について0.25%の利回りでの指し値オペを毎営業日実施する。

妻アイコン

国債を0.25%の利回りで無制限に買い入れるということです

資産買い入れ方針

長期国債以外の資産の買い入れについては下記の通りです。

  1. ETFおよびJ-REITについて、年間約12兆円、年間1,800億円に相当する残高増加ベースを上限に必要に応じて買い入れ
  2. CP等、社債等は、感染症拡大前と同程度のペースで買い入れを行う。

2%の「物価安定目標」の実現を目指す

日本の消費者物価指数(CPI)

  • 2%の「物価安定目標」の実現を目指し、安定的に持続するために必要な時点まで、「長短金利操作付き・質的金融緩和」を継続する。
  • マネタリーベースについては、消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで拡大方針を継続する。
  • 感染症の影響に注視し、企業の資金繰り視線と金融市場の安定維持に努めるとともに、必要とあれば、躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる。

妻アイコン

現在CPIコア(消費者物価指数)は0.8%です。全然ですね。

連続指し値オペの運用について

  • 指値オペの毎営業日オファー
    →5月2日以降、明らかに応札が見込まれない場合を除き、指し値オペを毎営業日オファーする。
    利回りが0.25%になるように、無制限で買い入れを行う。
  • 長期国債の買い入れ(利回り・価格入札方式)の買い入れ金額の増額

夫のアイコン


指し値オペ、無限買入編!


まとめると下記のようになります。

金融政策決定会合(2022年4月28日)まとめ
  • 政策金利に関する指針には変更なし
  • 躊躇なく金融緩和を行う方針も維持
  • 連続指し値オペの運用を明確化
  • 10年国債利回り0.25%で毎営業日実施する
  • 2%の「物価安定目標」を達成するまで金融緩和はやめない

妻アイコン

日銀の政策は一貫している。やはりインフレ2%達成までは金融緩和するんだ

夫のアイコン


ゆがみねぇ!

 

 

現在の日本国債の利回り比較

日本国債利回り

上記は2年物、5年物、10年物、30年物の日本国債の利回りチャートです。

日本国債2年物利回り(赤色)日本国債5年物利回り(オレンジ色)日本国債10年物利回り(青色)日本国債30年物利回り(緑色)を表示させました。
(チャートはTradingviewより、4月28日時点)

イールドカーブコントロールの数値に黒い水平線を引いています。

2016年9月21日の金融政策決定会合で「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入が決定してから、長短金利がコントロールされています。

直近の2月、3月、4月に0.25%を突破した瞬間もありますが、指し値オペにより金利が抑え込まれていることが分かります。

アメリカの国債利回り比較はこちら


日米金利差とドル円相場は連動する

日米金利差

上記は米国10年債利回りから日本10年債利回りを引いたチャート(灰色)と、ドル円チャート(赤色)を表示させたものです。
(チャートはTradingviewより、4月28日時点)

ドル円相場は日米金利差に連動していることがよく分かります。

まとめ

一旦保ち合いになっていたドル円相場ですが、日銀の金融政策決定会合で大きく動きました。

日銀の金融政策に変更がないこと、また毎日指し値オペをするのを明確化したことが影響を与えたようです。

0.25%の変動幅を広げてくるんじゃないかと一部で囁かれていましたが、まったくそんなことはなく、寧ろ無限指し値オペ金利の上昇を絶対に抑え込みます、という結果でした。

ファンダメンタルズ的にはドル円の上昇が保証されました。

ですがFXをしている方は、5月3~4日にはFOMCがあるので注意が必要です。

米国のインフレのピークアウトという言葉を最近よく聞くようになったので、注意したいと思います。

もしインフレがピークアウトしたから利上げ幅を抑えるような発言があれば、ドル安に繋がります。

妻アイコン

米国の利上げは「インフレ退治」だということを忘れないように