おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【FX】半年のデイトレードの結果から見えてきたこと

妻アイコン

半年のデイトレードのデータをまとめてみました

 

 

FXのデイトレード

FXのデイトレードを2021年の4月から始めました。

投資信託や株は、家のお金でも自分のお金でもやっているのですが、FXは自分のお金(小遣い)だけでやっています。

本当は慣れたら日足トレードで家のお金でもやろうと思っていたのですが、なかなか規律が守れないので諦めました。

半年経ってもスタイルが決まらないし、毎月のように、もうFXはやめようかな…と思ってしまいます(-_-;)

半年経ってデータが集まってきたので、自分のトレードを改善するためにデータを分析してみました。

私の基本スタイル

  • トレンドフォローのデイスキャル。
  • 1分~5分足でトレード。手じまいは足を変えることが多い(早めに手じまう)
  • 30分以内に手じまうことが多い。
  • トレンドは移動平均線で見る。ボリンジャーバンドMACDが多い。
  • 時間帯は主にアメリカ時間から。
  • 通貨はドル円がメインだが、こだわりはなし。スキャルなので、スプレッドが狭い通貨が多い。
  • 種銭:100万円

決裁損益推移

損益推移とリスクリワード

今のところ、月間でマイナスになったことはありません。ギリギリ。

7月までは、3~6万通貨単位でトレードをしていましたが、成績が落ち、自分には大きすぎる金額なのではないかということで、8月からは1~4万通貨でトレードをしています。

本当はしっかりとしたトレードルールができるまで一切FXを止めようかと思っていたのですが、それはそれで気になってしまうので、枚数を減らして勉強しつつトレードしています。
なので、損益も少なくなるのは仕方ない。。

8月には反省して、トレード回数も減っていたのですが、9月に暴発してますね。なので反省して10月は1~2万通貨まで下げてます。

気づいたら、熱くなってしまうのがデイトレードの怖いところです。何回失敗すれば気が済むんだと自分でも思います。。

どの時間帯がトレードしやすいか

注文時間毎の勝敗

下記グラフは、注文時間毎の勝敗の結果をまとめたことです。金額は含めていません。(0円以下なら負けとします)

注文時間毎の勝敗

こうしてみると、やや勝ちが多いか。勝ち268負け222、勝率55%です。勝率だけ見ても、あまり時間の優位性はわかりませんね。

注文時間と月毎総利益

下記グラフは、注文時間ごとの損益をまとめたものです。色が濃いほど直近の月の結果です。

オレンジの折れ線は勝率で、数字ものせてます。

注文時間と月毎の総利益

東京市場オープン後は成績が悪い

8時~18時はトレード回数が少ないので正しく分析できませんが、9時台のトレードの成績があまりよくないのが意外でした。

9時のトレードはゴトー日狙いもあります。勝率もリスクリワードもトントン…!

しかし8時代の成績はいい。早めに仕掛けた方がいいということかな?

10時代の成績が悪いのも驚きました。これは、仲値終わってからの上下に振り回されたのかも。覚えが何回かあります…

チャートを見て、10時の中国市場オープンからのほうがトレンド出てるからいいなーと思っていたのですが、自分の結果をみると、自分にはあってないのかも。

以外とお昼休みの成績がいい

9時のあとに動くのは12時のようです。

何故だろう、すごく意外でした。リスクリワードも勝率ももっとも良く、利益も21時に次いで2位!

試行回数が少ないから、たまたまだろうか?

この時間帯はあまり注目したことがありませんでしたが、これからは12時以降も注目してみようと思います。

日本市場クローズ後が狙い目

チャートを研究して15時になってトレンドが出ることが多いな、と思っていましたが、自分の成績もやはり15時以降が強かったです。

14時台の勝率0%は笑えるw焦ってポジションを取るなということですね。日本市場の手じまい逆張り時間でしょうか。

15時以降、どっちにトレンドが出るかをしっかり見てから仕掛けよう。

19時~21時まではキケン!

仕事が終わってトレードできる時間帯なのですが、残念ながら成績が悪い。この時間帯の成績の悪さは、データをまとめる前から感じていました。何度も失敗して、21時になるまでは手を出さないことに決めていました。

21時以降、アメリカの経済指標の結果が出てからの方がいいです。

まとめ:逆張り時間は狙うな

時間帯を下記のように分けるとすると(夏時間)、逆張り時間に損失を多く出しているという結果になりました。

  • 東京時間の順張り時間(9時~14時)、逆張り時間(14時~15時)
  • 欧州時間の順張り時間(15時~20時)、逆張り時間(20時~21時)

トレンドフォロワーなら、やはり逆張り時間に仕掛けてはだめですね。

市場の切り替わる時間(特に手じまい時間)は要注意です。

結果を出せそうなのは8時、12時、18時、21時でしょうか。

日中仕事をしてるので、21時以外はなかなか難しいですが、祝日、有休に狙ってみたいです。

 

 

データを記録することの意味

時間帯でまとめるのは面倒でしたが、やってみてよかったです。

こんなに偏りがあるとは思っていませんでいた。

FXのトレード記録は、注文理由や決済理由まで書く時間がないんですが、それ以外はこれからも記録を続けていきたいと思います。

ちゃんと反省を書くことが大事なんですけど、いつも週末にまとめて記録を付けてしまいます。

株は日足トレードなので一言コメントまで頑張ってつけてます。。

やはり後から振り返ったり、データから自分の弱点を見つけることが大事ですね。

妻アイコン

FXはまったり月2万くらい稼ぐのが目標。
とりあえず無駄なトレードを減らしたい。100超えはアカーン!

 

 

 

 

▼FX証券口座キャンペーン中

FX初心者から上級者まで、幅広く選ばれているDMM FX

 

スワップ部門3年連続第1位

 

▼無料のFX投資マスターガイドプレゼント中

無料:最短5日で結果が出るFX投資ノウハウレポート※演習問題付き

【クレカ積立】SBI証券×三井住友カード|投信ポイントが最強

妻アイコン

SBIでクレカ積立を始めました!

 

 

なぜ今投資信託の積立金額を増やしたのか

米株調整局面?恒大集団の経営危機が他国の株価に波及するか?

ここが直近の天井になるのでは?

…とここで増額するのはどうなのかとかなり迷ったのですが、最近FIREを意識してしまい、投資信託の割合を増やしたくなって増額しました。

先のことは誰にも分らないので、思い立ったときが始めるタイミングです。

長期投資なので、むしろ積立序盤での暴落は大歓迎です。下がってくれるからたくさん買えるのです。

増額したいタイミングで、SBI証券でクレジットカード積立ができるようになったことも大きいです。

SBI証券でクレカ積立ができるようになった

2021年6月末から、SBI証券でクレジットカードで積立信託が買えるようになりました。

これまでは、夫婦で楽天カード10万円分の投資信託だったのですが、SBIでもクレジットカードで買えるようになったことが決め手で増額することにしました。

もちろん積立NISAも買えます。

これで夫のSBI口座で+5万で、合計15万円の積立です。あとの5万は現金での積立です。
※自分のSBI口座は、私個人の積立に使っています。

積立投資でポイントが貰える

SBI証券では通常0.5%のVポイントが貰えます。

楽天証券は1%のポイントなので、楽天証券には若干劣りますが、投信マイレージサービスは楽天に勝る部分もあるので、保有している商品によって使い分けてもいいかも。

私も増額と同時に、買い付ける商品を見直してます。

(そもそも投資信託保有でポイントが貯まるのを最近知った(-_-;))

三井住友カードのNLがおすすめ

今回は三井住友カード(NL)を作りました。

三井住友カードゴールド(NL)もありますが、年会費無料の条件達成(年間100万円以上の利用で翌年移行の年会費永年無料)が私には難しいかなーと。

我が家は楽天カード決済を軸にしているので。

でも楽天経済圏に興味のない方にはいいかと思います。

  三井住友カード(NL) 三井住友カードゴールド(NL)
年会費 永年無料 5,500円(税込)
年間100万円以上の利用で翌年移行の年会費永年無料
ポイント還元
最大5%
継続特典 なし 毎年年間100万円の利用で10,000ポイント還元
付帯サービス 海外旅行傷害保険(最高2000万円) 空港ラウンジサービス
海外・国内露光障害保険(最高2,000万円)

1万ポイント還元はいいなー。

注意点!家族カードでは積立できない

自分名義の三井住友カードを持っていたので、夫の三井住友カードを家族カードで作ればいいやと思って作ったのですが、いざ登録しようとしたら出来ませんでした。。

私みたいな抜けたことをする人は少ないと思いますが、お気をつけください(;'∀')

妻アイコン

クレジットカードは増えすぎないようにちゃんと管理しなきゃなぁ

 

 

 

【家計簿公開】2021年8月|エアコンで電気代アップ

妻アイコン

年収650万円、結婚7年目DINKsの家計簿を公開します

 

 

収入

夫:20300円

妻:17500円

合計37800円(四捨五入してます)。これぐらいが平均の毎月の手取りの給与です。

支出

支出の分類

妻アイコン

うちでは支出を下記のように分類しています

基礎生活費①(月予算13万)

月々、ほぼ固定でかかる支出です。あまり増減はありません。

基礎生活費②(年予算50万)

年間でかかる支出です。毎月かかるものではないものをこちらに入れています。

ふるさと納税は税金としてこちらに入れています。

ゆとり費(年予算30万)

人生を豊かにする支出。削れるものです。外食やお茶代は、食費とは別にしています。

また突発的にかかる冠婚葬祭もこちら。

貯蓄は投資信託と現金預金

投資信託は、支出ではなく貯蓄に入れています。

消費するわけではないし、貯めていくものなので…

支出にしちゃうとテンションあがりません。

2021年の8月の支出の内訳と貯蓄

内訳

電気代がエアコンでいつもより高い。それ以外は特に変わったことなし。

コロナで外出しなくなって本当にゆとり費が減りました(;'∀')

貯蓄率はまぁまぁです。

投資より現金の比率が多めなので、前回の記事通り投資信託の比率を見直しました。

10月からは投資信託の割合が増える予定です。

 

rakkosan777.hatenablog.com

 

夫アイコン

貯蓄率70%が夢