おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【資産公開】2024年4月|部屋がきれいだとお金が貯まる

資産公開

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。

今月の資産を公開します。(評価額5月11日時点)

 

 

総資産:4,959万円

総資産

現金預金:1,933万円

現金比率は先月から56万円減少して39%になりました。

新NISAで月52万円積み立てるので、5年くらいかけて減っていく予定です。

個別株・ETF:318万円

現在EDV(バンガード超長期米国債ETF)のみ所持しています。

相場サイクルをみながら、中長期で保持するつもりです。

10万円減少して6%になりました。

持ち株会:395万円

夫の持ち株で、月5,000円積み立てています。

ほとんど変わらず比率は8%です。

投資信託:1,662万円

夫・妻の積立NISAと特定口座の積立投資信託の合計です。

評価額は先月より161万円増加しました。

比率も31%から34%に増加しました。

3月のスポット購入はありませんでした。

夫年金(確定拠出年金):201万円

退職金代わりに会社が毎月1万円が拠出してます。

2023年8月からはマッチング拠出で1万円追加しています。

全額日本国株の投資信託です。

夫の年金は、バランス型と国内債券が多いのであまり変動がありません。

先月からほぼ変動なく、比率も4%から変わらずです。

妻年金(iDeCo):450万円

2020年2月より、満額の23,000円拠出しています。

先進国株式と国内株式(TOPIX)を買っています。

評価額が12万円増加しました。比率は9%から変わらずです。

 

 

資産推移

資産推移

※現金比率が多いので、グラフは最小の数値を1500万円にしています。

総資産先月比126万円の増加

今月は126万円の増加になりました。

まとめ

あと一歩で5000万円突破でした。惜しかった。

5カ月連続、100万円前後のペースで毎月資産が増加しています。

株が堅調すぎます。

債券ETFはなかなか上昇しませんね。

円高になったら株も評価額がどうなるかちょっと怖いですね。

 

最近は断捨離と片付けを頑張っています。

我が家は非常に物が多く、すぐに散らかります。

部屋が汚い人はお金が貯まらないそうなので、きれいになったらまだまだ伸びしろがあると思って頑張ります。

私が頑張れば夫にも影響があると信じます。

しかし自分一人なら簡単ですが、家族がいると思うように捨てられないので大変です。。