おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【FIRE】アーリーリタイア計画④2024年キャッシュフロー表|年金貰えないものとして考えてみた

アーリーリタイア計画 経済的自立を目指して

2024年の資産残高、支出、最新の年金見込み額からマネーフロー表を更新しました。

また今回は年金が貰えない場合でシミュレーションをしてみます。

この記事で分かること
DINKsのアーリーリタイア計画

 

 

 

キャッシュフロー表とは

キャッシュフローとは、家計の収支推移表のことです。

将来のライフイベントを予想しながら、年単位の家計の収支状況がどう変化するか表にまとめたものです。

将来の家計や貯蓄がどうなるか把握することができます。

アーリーリタイアを考える人は、遠い将来まで予測しないといけないので、キャッシュフロー表を作ることは、リタイア時期を考える上で重要です。

我が家のキャッシュフロー表の条件

収入

アーリーリタイアまで、夫婦合わせて年間手取り580万円の収入とします。

昨年は550万円でしたが、多少の昇給があるので30万円アップさせました。

妻50歳(夫47歳)になったときリタイアし、年金受給はないものとします。

そろぞれがいつまで生きるか(=いつまで年金を貰えるか)で難易度が変わってくるので、いっそのこと年金を貰えないものとしてシミュレーションした方が、安全にFIREできるのではないかと考えました。

夫のアイコン


年金がなくなることはないと思うけど、間違いないく減額はされるだろうね

支出

支出は人生を終えるまで(ひとりになったとしても)、年間260万円で計算しています。

昨年は220万円で計算しましたが、今年は2023年の家計簿の結果を見て、40万円アップさせました。

インフレが酷いですからね。

歳をとれば一般的に支出が減るとは思うのですが、病気など不確定要素を考えると分からないので、私は一律260万円で多めに考えたいと思います。

驚いているアイコン


インフレしても給料が増えなくて辛い

rakkosan777.hatenablog.com

期間(いつまで生きるか)

今回は平均寿命を考えず、妻(私)が100歳まで生きるとして計算します。

キャッシュフロー表をグラフ化

妻が50歳でFIREし100歳まで生きた場合

妻が50歳でFIREし100歳まで生きた場合

キャッシュフロー表の資産残高をグラフにしたのが上のグラフです。

資産形成期

2019年~2023年の数値は実際の数値です。

2024年からは、収入は580万円年間支出を260万円で固定しています。

年間大体320万円の資産が増えていきます。

(※グラフの数値に誤差があるのは気にしないでください…)

リタイアする頃(妻50歳、夫47歳)には7698万円の資産が形成できる予定です。

前回の予想より158万円増加しました。

ちなみに投資の利回りは考えておりません。

夫のアイコン


実際は投資の利回りでもっと増えると信じてる

妻アイコン

目標は最低でも8000万円です!

アーリーリタイア期

妻50歳、夫47歳でアーリーリタイアしてから死ぬまでの50年間を、資産を切り崩して生活していきます。

年間260万円の支出なので、50年で1億3000万円(260万円×50年=1億3000万円)かかるのですが、、、

リタイア時の資産7698万円では全然足りません。

夫のアイコン


全然足りなくて草ぁ!

資産がもつのは妻79歳のときまでで、79歳時点での残りの資産は158万円になります。

驚いているアイコン


その前に50年のリタイア生活というのに引いたわ

夫のアイコン


人生長すぎ

 

 

妻が55歳でFIREし100歳まで生きた場合

妻が55歳でFIREし100歳まで生きた場合

50歳でFIREは無理でしたので、5年のばして55歳FIREを考えてみます。

キャッシュフロー表の資産残高をグラフにしたのが上のグラフです。

資産形成期

50歳FIREと同じく、2024年からは、収入は580万円年間支出を260万円で固定しています。

リタイアする頃(妻55歳、夫52歳)には9298万円の資産が形成できる予定です。

50歳FIREと比べて、FIRE時の資産は1600万円増加しました。

喜んでいるアイコン


55歳だと1億円FIREできるかな

アーリーリタイア期

妻55歳、夫47歳でアーリーリタイアしてから死ぬまでの45年間を、資産を切り崩して生活していきます。

年間260万円の支出なので、1億1700万円かかります。

(260万円×45年=1億1700万円)

驚いているアイコン


やっぱり足りないww

やはり100歳まで持たせることは無理でした。

資産がもつのは妻90歳のときまでで、残りの資産は198万円になります。

90歳なら悪くない数字ですね。。

5年のばすと11年資産を持たせることができるのでまぁ60歳FIREなら大丈夫そうです。

夫のアイコン


60歳FIREなんてFIREと言えるのか!?

まとめ|年金貰えないとやっぱりキツイ

資産を切り崩すだけの生活は、いかに多くの金融資産残高を残してFIREするかにかかっています。

年金なしで考えると、かなりきつい状態なので、なるべく多くの資産を作ってからFIREしたいと改めて思いました。

 

収入が大幅に増えることはないので、いかに投資でリターンを伸ばせるか・・・

そこにかかっています。

改めて早いうちに暴落がきて現金比率を減らして投資信託にできたらなぁと思いました。

5、6年かけて可能な限り早く新NISA枠を埋めたいと思います。

妻アイコン

暴落は待ってても都合よくこない!

アーリーリタイア計画

前回アーリーリタイア計画③2023年キャッシュフロー表|長寿リスクと短命リスク

次回▶お楽しみに!