おふたりさまのアーリーリタイア

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指します。

【資産公開】2024年5月|整理・収納をマスターしたい

資産公開

DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。

今月の資産を公開します。(評価額6月1日時点)

 

 

総資産:4,969万円

総資産

現金預金:1,901万円

現金比率は先月から32万円減少して38%になりました。

新NISAで月52万円積み立てるので、5年くらいかけて減っていく予定です。

個別株・ETF:316万円

現在EDV(バンガード超長期米国債ETF)のみ所持しています。

相場サイクルをみながら、中長期で保持するつもりです。

2万円減少して7%になりました。

持ち株会:393万円

夫の持ち株で、月5,000円積み立てています。

2万円減少して比率は8%です。

投資信託:1,700万円

夫・妻の積立NISAと特定口座の積立投資信託の合計です。

評価額は先月より38万円増加しました。

比率は34%から変わらずです。

3月のスポット購入はありませんでした。

夫年金(確定拠出年金):202万円

退職金代わりに会社が毎月1万円が拠出してます。

2023年8月からはマッチング拠出で1万円追加しています。

全額日本国株の投資信託です。

夫の年金は、バランス型と国内債券が多いのであまり変動がありません。

先月から1万円上昇、比率も4%から変わらずです。

妻年金(iDeCo):457万円

2020年2月より、満額の23,000円拠出しています。

先進国株式と国内株式(TOPIX)を買っています。

評価額が7万円増加しました。比率は9%から変わらずです。

 

 

資産推移

資産推移

※現金比率が多いので、グラフは最小の数値を1500万円にしています。

総資産先月比10万円の増加

今月は10万円の増加になりました。

ここ7ヶ月で最も少ない増加率です。

まとめ

上手くいけば今月5000万円突破すると思っていましたが、そんなに甘くはなかった。

そろそろピークアウトなんでしょうか。

しかし6月はボーナスがあるので、ワンチャン突破できるかもしれません。

 

さて、断捨離と整理・収納慣行中です。

youtubeで片付けの動画を見ていると非常にテンションが上がります。

最近のお気に入りは週末ビフォーアフター

めちゃくちゃ勉強になります。

景色を良くするというのは本当に大事だなと思います。

景色が悪いと本当にストレスになります。

私は本当に収納の場所を適当に考えてたなーと反省しました。

ちゃんと在庫管理できていなかったし。

最近少しは整理のスキルが上がってきたように思います。

ここ一カ月以上ずっと断捨離と整理をやっていますが、かなり楽しんでやってます。

どこにどう収納するのを考えるのはなかなか楽しい。

とにかく夫が元に戻しやすいように、動線をしっかり考えてやっていきたいと思います。

資産公開

前の月2024年4月|部屋がきれいだとお金が貯まる

次の月お楽しみに