
今年の株トレードの損益まとめと反省をします
※複数回トレードした銘柄もあります。
利益があったトレード:365,228円
| コード | 銘柄 | 損益 | 騰落率 | 
|---|---|---|---|
| 6501 | 日立製作所 | 200 | 0.0% | 
| 1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース | 300 | 0.1% | 
| 4578 | 大塚ホールディングス | 1400 | 0.3% | 
| 4182 | 三菱ガス | 1000 | 0.4% | 
| 6501 | 日立製作所 | 3000 | 0.6% | 
| 1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース | 1600 | 0.7% | 
| 5706 | 三井金属工業 | 3500 | 0.9% | 
| 1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース | 3000 | 1.3% | 
| 8002 | 丸紅(株) | 5400 | 1.3% | 
| 4005 | 住友化学 | 2820 | 1.8% | 
| 1861 | 熊谷組 | 11400 | 2.1% | 
| 5706 | 三井金属 | 9000 | 2.3% | 
| 3197 | すかいらーくホールディングス | 7000 | 2.4% | 
| 1540 | 純金上場信託 | 7700 | 2.6% | 
| 6810 | マクセルホールディングス | 4200 | 3.2% | 
| 3402 | 東レ | 2060 | 3.3% | 
| 1861 | 熊谷組 | 20200 | 3.5% | 
| 6701 | NEC | 24700 | 4.1% | 
| 7004 | 日立造船 | 3400 | 5.8% | 
| 6584 | 三桜工業 | 18000 | 6.3% | 
| 8002 | 丸紅(株) | 19050 | 6.5% | 
| 6976 | 太陽誘電 | 58000 | 11.1% | 
| 2151 | タケエイ | 94698 | 21.5% | 
| 4005 | 住友化学 | 16000 | 40.2% | 
| 3975 | AOI TYO Holdings | 47600 | 112.5% | 
勝ちトレードは25回。
AOI TYO Holdingsは初のナンピンで、47600円(112.5%)で決済。
ナンピンする前に損切する派なのですが、
これに関しては既に塩漬けしてたので例外でナンピンしました。
これはルールに従った買いだったので自分で自分を褒めたいです(笑)
その次に成績が良かったのは、住友化学の40.2%。
100株しか買ってなかったのが悔やまれます。
太陽誘電、住友化学、東レなどは2020年の年末に買って利益が出た銘柄。
年末によく買ったなーと思います。
テクニカル分析して勝てるとうれしいです。
タケエイ・丸紅は塩漬けして利益が出てしまっていた銘柄。
良くないトレードですが、我慢して利益が出てしまいました。
塩漬けして利益を出すと全体の成績が疑わしくなります。。
損失があったトレード:180,430円
| コード | 銘柄 | 損益 | 騰落率 | 
|---|---|---|---|
| 3975 | AOI TYO Holdings | -65200 | -42.0% | 
| 7238 | 曙ホールディングス | -5000 | -6.7% | 
| 5857 | アサヒホールディングス | -24700 | -6.2% | 
| 7004 | 日立造船 | -20800 | -6.0% | 
| 4755 | 楽天 | -17400 | -5.4% | 
| 4927 | (株)ポーラ・オルビスホールディングス | -11800 | -4.8% | 
| 8308 | りそなホールディングス | -4680 | -3.8% | 
| 5541 | 大平洋金属 | -8200 | -3.4% | 
| 1540 | 純金上場信託 | -4950 | -3.2% | 
| 7272 | ヤマハ発動機 | -7900 | -3.0% | 
| 2296 | 伊藤ハム米久ホールディングス | -7500 | -2.0% | 
| 9513 | Jパワー | -2200 | -1.3% | 
| 3402 | 東レ | -100 | 0.0% | 
| 5707 | 東邦亜鉛 | 0 | 0.0% | 
負けトレードは14回。
2018年に買ったAOI TYO Holdingsをやっと決済しました。
(買付が2回なので、別として記録しています)
-65,200円(-42%)の損失。
後は-1%~-6.7%で損切しています。
-5%を超える損失は結構痛いと感じました。
今後-5%を超えないように仕掛けたいと反省です。
配当金:15,450円
| 銘柄 | 配当金 | 
|---|---|
| AOI TYO Holdings | 2400 | 
| タケエイ | 4500 | 
| 住友化学 | 900 | 
| 丸紅 | 7650 | 
配当は4社しかありませんでしたが、やっぱり高配当の銘柄の所持は大きいですね。
反省
今年の成績まとめ
トレード回数:39回
勝率:64%
リスクリワードレシオ:1.13
損益(配当込み):200,248円
振り返ると、え、こんなにトレードしてた!?と思いました。
せいぜい20回くらいかと…
ほぼほぼ今年の前半にトレードしています。
4月くらいからはFXのルールを作るのに夢中になっており、後半はほとんど決済のみでした。
ちなみに自分の小遣いと、家計のお金両方で口座を分けてトレードしており、
ちょうど利益は9万ずつになりました。
2020年の損益は105,507円。
今年は倍の200,248円ということで、結構がんばったんじゃないでしょうか。
2021年の目標は20万円だったのでなんと達成できました。
ルールを無視して塩漬けが2回はあったので気を付けたいです。
リスクリワードレシオ1.2くらいにはしたいです。