インデックス投資と配当金でFIREするブログ

子なし夫婦(夫正社員+妻派遣)が40代で早期退職を目指します。

【小遣いの投資方針】FIREに向けて配当あり資産を増やす

【小遣いの投資方針】配当あり資産を増やす

家計の方は、今年の春から配当ありの資産にシフトしています。

個人のお金(小遣い)の方も家計と同じように配当ありにシフトしました。

久しぶりに今後の投資方針を考えてみます。

 

 

毎月の積立額

小遣いの毎月の積立額

小遣いの積立はすべて配当ありの投資信託ETFにしました。

毎月の投資額は、5万円から7万円に増額しました。

本当は2014SBI・SCHDだけだったんですが、どうしてもTracers日経平均高配当株50を入れたくて。

でも他も減らしたくない…

ということで2万円増えてしまいました。

ナスダック100をなくしたのが惜しいところですが・・・

もしかしたらナスダック100は暴落時のスポット購入はするかもしれませんね。

妻キラキラ

AI好き~ハイテク好き

夫

スポット購入するお金なくない?

現在の資産総額:1500万円

小遣いの総資産

★がついているのが現在積立中です。

このまま毎月7万円の積立を続けると収入がありませんので、確実に現金がなくなります。

というか後11か月で現金がなくなります!

夫

現金なくなったら積み立て辞めるしかないのか!?

妻汗

続けたいんだけどね~

家計と同じように、1476はお金をかき集めて50万円ほどスポット購入しました。

債券ETFは、投資信託で外国債券インデックスがあるため買っていません。

FX口座を清算したい

現金がなくなる前に、FX口座を清算できたらベストです。

FXをするより投資信託を積み立てていたほうが儲かるし精神的にも良いというのが結論です。

ここ数年決済以外の現在トレードは行っていませんが、含み損が凄すぎて決済しきれないポジションが複数あります。

  • 【口座①】TRY/JPY:20,000通貨(買)
  • 【口座②】TRY/JPY:13,000通貨(買)
  • 【口座③】EUR/USD:40,000通貨(売)

トルコリラ円はプラ転するのを待つと永遠に決済できない気がしますが、問題は額が大きいユーロドルの売りポジション。

強制ロスカットされないようにまぁまぁの金額を入れているため、170万円ほどの資金が拘束されています。

これを投資信託ETFに回せたら・・・

スワップポイントを含めてプラ転したら決済したいと思っていますが、なかなかうまくいきませんね。

強制ロスカットされることはないと思いますが、マイナススワップになる前に決済できたらいいなと思います。

妻汗

まさか政策金利がユーロ>ドルなんてことにはならないと思うけど。。

夫

損切できない人はFXしたら駄目だね

 

 

現金がなくなったら信託報酬が高い投資信託から売却

下記は2011年から積み立てており、現在積立停止しているものです。

  • ニッセイ日経225インデックスファンド
    信託報酬:0.275%
  • SMT グローバル株式インデックス・オープン
    信託報酬:0.55% 信託財産留保額:0.05%
  • 国債券インデックスe
    信託報酬:0.55%

当時は激安な信託報酬でしたが、現在の投資信託と比べるとかなり割高になっています。

参考までに、現在の投資信託は以下。

  • eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)0.143%
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)0.09889%
  • eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本)0.154%

特に費用が高い「SMT グローバル株式インデックス・オープン」と、日本株の割合が多いので「ニッセイ日経225インデックスファンド」をバランスよく売却していきたいと思います。

「外国債券インデックスe」は、ポートフォリオに債券がこれしかないので持っていてもいいかなと思っています。

できれば米国の金利を見ながら売却していきたいなと思っています。

投資信託の乗り換えは税金を考えたら30年くらい運用しないとトントンにならないとAIに言われたので乗り換えずこのまま行こうと思います。

夫

まぁ現状でも激高いってわけでもないしね・・・

妻笑う

当時は優良投資信託だったよ

年間配当金は10万円を目指す

お小遣いは現状年間10万円あれば足ります。

小遣いは特定口座なので、配当あり資産が400万円あれば、通常使う分には資産を減らすことなく運用できそうです。

現在の配当あり資産は100万円、現金が70万円、FXが170万円。

FX口座を決済できればなんとかなりそうな気もしますが・・・

 

小遣いは生活費ではないので別に減っても問題はないんですが、家計のお金とは違って何があろうが自分のお金なので真の経済的自立という面で重要視しています。

人生何があるか分かりません。

FIREしてやりたいことができなくなるもの嫌ですしね。

家計のお金と共にしっかり育てていこうと思います。

妻笑う

夫の小遣いはいまいくらになってるんだろう

夫

内緒