
アラフォーDINKs夫婦の収入、支出、貯蓄率を公開します。
4月の収入:45万円
二人ともフルタイム、夫は正社員、妻は派遣です。
今月の収入は夫26万円、妻(私)19万円でした。
夫残業多めでした。
4月の支出:26万円

4月の食費も6.4万円と多めでした。
楽天でミックスナッツを買ったくらいなんですが、妙に食費が多いな・・・。
最近なんだか面倒になって、自炊が減っている気がします。
まぁ無理する必要もないですよね。ただ栄養バランスが気になりますが。
生鮮食品は大分安くなってきた気がしますが、それ以外の調味料や食品のインフレが酷いですね。
あんまりインフレが酷いと、必要な生活費も変わってくるからFIREするのも大変です。
被服は下着を無印で何点か買いました。
今までユニクロが多かったけど、無印良品もなかなか肌触りが良いです。
交際費は母の日です。
花とチョコレート。
毎回予算は3、4000円なんですが、世の中の人は1万円くらい予算つかっているのだろうか?
わが家は無理です(笑)
インテリア・雑貨は夫のスマホです。
バッテリーが盛り上がって画面を圧迫し、明らかに壊れそうになっていたので、仕方なく購入しました。
でも私のスマホも動作が遅くなっているので、そろそろ買い替えたいです。

最近のスマホは高い・・・
貯蓄率
貯蓄率は43%でした。
イレギュラーの支出があったため、今月は50%以上達成ならず。。
貯蓄率=貯蓄額÷可処分所得(収入)×100
まとめ
先月GABAを試していると書きましたが、耐性がつく場合があるそうなので、週に2、3回程度に控えてます。
でも飲んでると入眠がいい気がするんですよねー。
ミネラルやビタミンと違ってこういうのは難しいですね。
大豆イソフラボンも期間を絞って飲んでるんですが、これもいいのか悪いのか分からない。
女性ホルモンと働きが似ているのは頼もしいけど飲みすぎも怖い。
もしかしたら今まで亜鉛が過剰になって銅不足だったかもしれません。
そういうこともあり、最近は休肝日じゃないですが、毎週1日はサプリを飲まない日を作っています。

長期で飲む場合は気を付けないとね・・・