DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。 今月の家計簿を公開します。
ずっと気になっていた、北海道白糠町のエンペラーサーモンを頼んでみました。 楽天ふるさと納税でいつも上位の人気返礼品です。 エンペラーサーモンを使ったレシピも紹介します。
現在、急激な円安が進んでいます。 円安が私たちに及ぼす影響は何なのでしょうか? メリット・デメリットどちらが大きいのでしょうか?
勉強のために、今週の騰落率と市況についてまとめます。 スポット購入の参考になれば幸いです。
3月のFOMCが終わりましたので、アメリカ経済の現状をまとめてみます。 ドットチャートと、消費者物価指数(CPI)とISM製造業景気指数についてもグラフにしてみました。
経済ニュースでしばしばFOMCやFRBといった言葉を耳にすることがあります。 具体的に何なのか、FOMCのスケジュールや内容についても簡単にまとめてみました。
勉強のために、今週の騰落率と市況についてまとめます。 スポット購入の参考になれば幸いです。
我が家では、家計のお金&小遣いで今年から投資信託のスポット購入をしています。 今年5回目のスポット購入をしました。
今年はハンバーグを2回注文してしまいました。 ふるさと納税の加工品はハンバーグがおすすめです。
マネックスカードが届いたので、さっそく投資信託の積立設定の見直しを行いました。
投資信託のスポット購入をしました。 ルール通りに購入中です。
3/28からauカブコム証券でauPAYカードで投資信託が買えるようになります。 auカブコム証券でauPAYカードをつかった積立がアリかどうか考えてみました。
勉強のために、今週の騰落率と市況についてまとめます。 スポット購入の参考になれば幸いです。
マネックス証券口座を開設し、マネックスカードに申し込みました。 カード発行までどれくらい時間がかかったかご紹介します。
DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。 2月の資産の評価額を公開します。
2021年10月からブログを始めました。 ブログ運営5か月で100記事を突破しましたので、その現状をご報告します。
勉強のために、今週の騰落率と市況についてまとめます。 スポット購入の参考になれば幸いです。
DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。 今月の家計簿を公開します。
2021年のふるさと納税の返礼品がすべて届きましたので、まとめたいと思います。
ロシア、ウクライナ侵略の代償とは。 とばっちりは国民に。
ドルコスト平均法では、ボラティリティが高い相場と低い相場どちらが有利だと思いますか?
勉強のために、今週の騰落率と市況についてまとめます。 スポット購入の参考になれば幸いです。
今年3回目のスポット購入をしました。 ナスダック100指数が約定
ふるさと納税で頼んでいた、高知県香南市の土佐文旦が届きました!
今年のバレンタインデーで選んだもの
岸田首相が株主還元で成長の果実等が流出していることを懸念しているようです。
マネックス証券から新しいキャンペーンが発表されました。 そこで現在のキャンペーンをまとめました。
勉強のために、今週の騰落率と市況についてまとめます。 スポット購入の参考になれば幸いです。
みなさんは一括投資と比べた積立投資のデメリットについて考えたことがあるでしょうか? 今回改めて一括投資と積立投資の特徴を見直し、どちらを選ぶのか自分に合っているのか考えてみました。
我が家に小遣い制はありません。結婚前の貯金が自由に使えるお金になっています。 2022年1月の資産を公開します。